「ライブドア・ショック」は何だったのだろうと思えるような場況ですが、貴方のパホーマンスは如何ですか?
ところで指標銘柄の値動きを見ていると少々気なる流れが見え隠れしています。
このブログを貴方が読んでいる時に全体相場に異変が起きていなければ良いのですが・・・。
その指標銘柄は、今回の「ライブドア・ショック」からいち早く立ち直って上昇相場に一役買った「5401の新日鉄」です。
日経平均の動きにも同じ事が言えるのですが、昨日(30日)の新日鉄の動きは大いに気になりました。
何か今後の相場の動きを示唆しているような動きです。
寄り付きは前日比10円高の439円でその後、高値444円は15円高まで買われました。
前場・後場を通じて堅調な流れでしたが、後場中ごろから大引けにかけては、反対に下げに転じ一貫して下げ続け、終わって見れば安値引けの431円は2円高でひけました。
ここまで堅調に相場を牽引してきた「新日鉄」の五月雨のような売られ方は少々心配な動きです。
利益確定の売りと言ってしまえばそれまでですが、そればかりとも言えない何かがあるのではと考えたくなります。
そういえば、パレスチナでは「イスラム原理主義組織のハマス(対イスラエル強硬派)」が選挙戦で第一党となり、今後、武力闘争を掲げてイスラエルに対抗するのであれば、欧米各国はパレスチナ自治政府に対し援助を打ち切る動きが出てくるかも知れません。
そうなれば、国際的な紛争の火種になる危険性も指摘され、またぞろ投機筋の原油価格吊り上げの口実を与えるきっかけになります。
結果として、NY相場の下落というシナリオも考えられます。
その時の東京市場は?
貴方ならどう考えますか?